カテゴリーアーカイブ: 活動報告
I ❤ ボランティア作戦が行われました!
2015年12月08日
12月6日(日)10時からI ❤ ボランティア作戦と銘打ち清掃活動が行われました。
I ❤ ボランティア作戦は昨年まで鴨方天草公園で行われていましたが、今年は「金光里見川」の土手にて行いました。
「みんなのちょっとで浅口をキレイな街に」をモットーに日曜日の朝早くにも関わらず90名と多くの方にご参加頂きました。かけ声をあわせていざスタートです!
子供から大人までたくさんの方が参加してくれました!山陽高校の学生さんもご協力ありがとうございます。
皆さんのご協力を持ちましてたくさんのゴミが拾えました。
最後はみんなで温かいコーヒーをいただき、みんな充実した時間を過ごされました。
ボランティア活動はほんの「ちょっと」のことからがスタートです。
皆さんも「ちょっと」のことに目を向けて身近なところからボランティアに取り組んでみませんか?
社会福祉協議会では皆さんの「ちょっと」の気持ちを応援していきます。
カテゴリー: 活動報告
楽しく面白く学びました☆「若者のためのボランティア講座」
2015年11月19日
11月15日(日)に「若者のためのボランティア講座」が開催され、日曜日のまる1日のプログラムにもかかわらず、20名の方に参加していただきました。
まずは、今回の目玉となる栗木剛先生(mottoひょうご 事務局長)の講話「ボランティアを10倍楽しむ”秘訣”教えます」から始まりました。
先生のボランティア活動との出会いからボランティアの本当の目的、活動を楽しむ視点まで、笑いの絶えない軽妙な語り口の中に「目からウロコが落ちる」お話しをいただきました。
また、「人の話を集中して聴けるのはせいぜい15分まで」と、おしゃべりの間には先生からのクイズに参加者同士で相談したり体操をしたりと、あっという間の2時間となりました。
午後からはワークショップとして、参加者同士で先生の話を振り返ったり、これからのボランティア活動への想いを、熱く語り合いました。
参加された方からも
「なんとなく、といった思いが、強い関心に変わった」
「自分でできることから始めてみよう」
とみなさんそれぞれが充実した時間を過ごされました。
☆今回の講座を受けて、12月6日(日)には「I ❤ ボランティア作戦」が行われます。年齢制限もなく、親子で活動できるプログラムになっていますので、ぜひお誘いあわせ参加ください。(くわしくはチラシをクリック)
カテゴリー: 活動報告
浅口市高齢者支え合いサポーター交流研修会を開催しました
2015年08月10日
7月30日(金)に浅口市高齢者支え合いサポーター交流研修会を浅口市福祉センターで開催しました。137名のサポーター登録者のうち50名が参加され、研修あり、レクレーションあり、交流ありといった盛りだくさんの2時間でした。
「サポータ時の関わり方」と題した講話を聴き、サポーター時の心得を再確認しました。
5人のサポーターさんによる体験談の発表がありました。
みなさんサポート活動は楽しく、やりがいがあると話し、自分にとっても健康作りや生きがいにつながっていると話していました。
浅口市ボランティアグループによる「天草一座」によるレクレーションタイムもあり、支え合いサポーターに大事な笑顔を充電しました。
グループに分かれ、テーマに沿って活発な意見交換が行われました。
テーマは
①サポーターになってよかったこと、どんなサポーターになりたいか
②私の健康法
テーマ②では
「家庭菜園」「ウオーキング」「健康体操」「くよくよしない」
「人との出会いを大切に、いつも笑顔で」
などなどさまざまな意見が出ました。
サポーターのみなさんはこれからもそれぞれの思いでサポート活動に取り組まれ、「マイ健康法」で、これからも元気でサポート活動を続けていかれることと思います
カテゴリー: 活動報告
浅口市老人クラブ連合会の総会を開催しました
2015年06月19日
6/16(火)に浅口市老人クラブ連合会の総会を、浅口市健康福祉センターで開催しました。この度は市内各地区の老人クラブ会長、役員のうち92名の出席がありました。
総会議事におきましては、平成26年度の活動報告・決算報告が行われた後、平成27年度の活動計画、予算に関する案が承認されました。
次いで、浅口市認知症キャラバンメイトのみなさんと浅口市包括支援センターの方をお招きし、『認知症について学ぼう』と題してご講演頂きました。
認知症について症状・心理状態などの基礎知識を分かりやすく説明してくださり、またキャラバンメイトのによる寸劇では、日常生活の一場面を例に認知症の方への関わり方を学ぶことができました。岡山弁を交えた熱演に、会場からも多くの笑い声があがっていました。
最後に、認知症を予防するための脳のトレーニングを教えて頂きました。
両手を使った指折り体操では、曲げる指が途中でこんがらがったりと、なかなかできないもどかしさに、更に会場も盛り上がりました。
総会終了後、会場の外で講座を受けた皆さんにオレンジリングを配布しました。これは認知症を正しく理解してもらい、認知症の人や家族を温かく見守る応援者である認知症サポーターの証です。浅口市には約6300人のサポーターがいます。(平成27年3月末時点)自分たちのできる所からの手助けが地域に広がれば、安心して暮らせるまちづくりの一歩になるのではないでしょうか。
カテゴリー: 活動報告
鳩ケ丘地区社協 鳩ケ丘ふれあい喫茶を開催
2015年06月08日
6月5日(金)10時から、地域内の交流を深めて頂く為「鳩ケ丘ふれあい喫茶」が開催されました。(後援:町内会、宝寿会、子供会)
香り高い珈琲やお菓子を楽しみながら、わいわい がやがや会話を
弾ませながら楽しい時間を過ごされていました。
40人の参加があり、今後も月に1回開催を予定され回覧板でご案内
されるとのことです。
カテゴリー: 活動報告