金光地区民生児童委員福祉委員合同研修会を開催しました

2021年10月29日


民生児童委員さんと福祉委員さんは地域福祉の大切なアンテナ役を担ってくださっています。

10月20日、21日に金光地区民生児童委員と福祉委員との合同研修会を開催しました。
1年に一度は両委員が一堂に会して、誰もが住み慣れた環境で、人生の最後まで自分らしく暮らせる町づくりを目指して研修を開催しています。今回は、介護保険の生活支援体制整備事業やコロナ禍での地域福祉活動の進め方について社協からお話させていただきました。

また、地区ごとでそれぞれにある地域の課題や支援が必要な方のことなどについて情報交換、情報共有を行っていただきました。

コロナ禍で多くの地域福祉活動が停滞する中、改めて地域福祉活動の重要性や現状での取り組み方などについて考えていただく機会となりました。

カテゴリー: 活動報告

赤い羽根バッチ募金

2021年10月29日

10月1日から始まった赤い羽根共同募金運動ですが、岡山限定の募金バッチをご存知ですか?

岡山といえば「桃太郎」ということで、2016年の「サル」に始まり、「キジ」、「イヌ」、「桃太郎」、「オニ」と続き、今年は「桃太郎と仲間たち」です。

募金バッチは、1個500円の募金をお願いしています。

募金バッチは、浅口市社協本所、金光寄島の各支所にあります。



カテゴリー: お知らせ, 活動報告

9月 職員会議

2021年09月30日

浅口市社協では毎月、本所・支所の職員が集まり
それぞれの事業の進捗状況を確認したり、
新しい企画を提案したり、
専門的な事案の勉強をしたり、
熱い想いをぶつけ合う職員会議を行っております
1人以上、室内の画像のようです 1人以上、立っている人の画像のようです
チームワーク抜群で浅口市の福祉向上に励みます😊
◆◆◆◆◆
あたたかく
ささえあって
くらせる
ちいきをめざして
◆◆◆◆◆

カテゴリー: 活動報告

2021年9月9日 福祉オンライン授業

2021年09月13日

鴨方中学校より、福祉についての学習の依頼をいただき、オンラインで講話を実施しました。
初めてのオンライン授業でしたが、教室の様子を確認しながら、スムーズに進めることができました。
福祉とは、『ふだんの くらしの しあわせ』をめざすこと。

全ての人が思いやりをもって、住みなれた地域で共に助け合いながら、誰もが安心して生きていける浅口市にしていきたいですね!



カテゴリー: お知らせ, 活動報告

「クールシェアやってます」金光町駅胡麻屋地区社協

2021年07月28日

7月26日、駅胡麻屋地区社会福祉協議会主催の「クールシェア」事業が行われました。

今年7月に浅口市内で12番目となる「地区社会福祉協議会(地区社協)」が金光町駅胡麻屋地区に設立され、この日は最初の事業となる地域の居場所づくり「クールシェア」活動が行われました。

クールシェアとは、涼しいところにあつまり、みんなで涼しさを共有するという取り組みです。

地区の小学生から高齢者の方まで約20名が参加され

手作りゲームを楽しんだり


夏休みの宿題をがんばったり


ぬりえを楽しんだり


コースター・ランチョンマットづくりに挑戦したり

暑い夏の午後に涼しい部屋で、世代間交流をしながら皆さん思い思いに過ごされていました。

この活動は、学校が長期休暇になる時期を中心に地区の居場所として今後も開催される予定です。

カテゴリー: お知らせ, 活動報告